人とペットの暮らし広場2023
日時:2023/09/23(秋分の日・土) 11:00-17:00
会場:チ・カ・ホ 札幌駅前地下広場 北3条交差点広場(西)
※ペット同伴での入場は出来ません
※バーチャルイベント会場もぜひ訪問してください。https://kurashi-hiroba.catfood.jp/vrevent/
北海道、札幌市、(一社)札幌市小動物獣医師会で主催する「人とペットの暮らし広場2022」のリアル開催は中止となりましたが、バーチャルweb会場という形で引き続き動物愛護を啓発して参ります。
当初9月の動物愛護週間に合わせて公開予定だったところ、諸事情で遅くなりました。楽しみにお待ちいただいた皆様、関係者の皆様にお詫びいたします。
https://kurashi-hiroba.catfood.jp/vrevent/
「人とペットの暮らし広場」専用サイトOPEN
https://kurashi-hiroba.catfood.jp
当サイトは身近な動物やペットと毎日の暮らしの中で、イベントや動画を通じて人と動物がしあわせに暮らしていけるようになって欲しいと願い毎年動物愛護週間に札幌市で開催されているイベントの特設サイトです。
他種多様なイベントページや動物・ペットに関する動画、児童が描いた動物画のコンクールなど、役立つ楽しいコンテンツでより動物を身近に感じていただけると幸いです。
「人とペットの暮らし広場2020web版」
新型コロナウイルス感染拡大防止もあって今年はイベントが開催できませんが、長寿表彰対象の犬猫をYouTubeでご紹介しています。 過去のイベントの様子も併せてご覧ください。
「人とペットの暮らし広場2019」
日時:2019.9.14(土)10:00-16:00<雨天決行>
会場:道庁赤れんが庁舎前庭、札幌市北3条広場(アカプラ)
<人とペットの暮らし広場2019>
開催日:2019年9月14日(土)
会場:札幌市北3条広場(アカプラ)、道庁赤れんが庁舎前庭、道庁赤れんが庁舎会議室
主催:北海道、札幌市、一般社団法人札幌市小動物獣医師会
★イベントの詳細につきましては随時ご紹介して参ります★
<「人とペットの暮らし広場2018」は開催中止>
この度の地震、余震の影響を考慮し、9/9(日)開催予定だった「人とペットの暮らし広場2018」は中止とさせていただきます。このイベントを楽しみにされていた皆様、出展関係者の皆様に心よりお詫び申しあげます。
尚、「犬猫長寿表彰式」「児童動物画コンクール表彰式」も一旦中止とさせていただきますが、表彰対象だった皆様には「表彰状授与に関するお知らせ」等を後日(一社)札幌市小動物獣医師会事務局よりご連絡させていただきます。
2018.9.7
人とペットの暮らし広場2018
北海道、札幌市、(一社)札幌市小動物獣医師会
実行委員長 玉井 聡
いよいよ今年の「人とペットの暮らし広場2018」開催まで40日!
札幌市小動物獣医師会ではfacebookを利用し8月から毎日の様に最新情報をUPして行きます!
本日8/24の運行時刻表
第32回児童動物画コンクール入選作品を原画にした「人とペットの暮らし広場2017」広告ポスター満載の札幌市交通局の路面電車が8月21日(月)から9月3日(日)まで運転されています。これは札幌夜間動物病院の特別協賛により実現した企画で、「路面電車ジャック広告」という枠を利用して「人とペットの暮らし広場」の宣伝に利用しています。車体番号「8521」の路面電車にぜひご乗車ください。
本日8/21(月)から9/3(日)まで、「児童動物画コンクール」で入選した作品を原図に作成されたポスターで埋め尽くされた札幌市交通局の路面電車が走ります。車両番号は「8521」!
人とペットの暮らし広場2017
日時:2017年9月2日(土) 10:00-17:00
会場:道庁赤れんが庁舎前庭・会議室、札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)キタサンHIROBA
「児童動物画コンクール」で入選した作品を原図に作成されたポスターで埋め尽くされた札幌市交通局の路面電車が走ります。
これは9月2日(土)に開催される「人とペットの暮らし広場2017」のPRの一環(札幌夜間動物病院の特別協賛)として実現したもので、この路面電車は8月21日(月)から9月3日(日)の2週間にわたり毎日運行されます。
尚、運行ダイヤについては毎日同じ時間ではなく前日に札幌市交通局から発表されるという事ですので、当会のホームページ、フェイスブック等でも随時ご案内いたします。
一般社団法人 札幌市小動物獣医師会が主催する「人とペットの暮らし広場2017」は下記の通り開催致します。
日時:2017/9/2(土) 10:00-17:00
地上会場:道庁赤れんが庁舎前庭・会議室
地下会場:チカホ・キタサンHIROBA(札幌駅前地下歩行空間北3条交差点広場西)
尚、イベントの詳細については改めて情報を更新して参ります。
「人とペットの暮らし広場2016」
当日会場で配布するチラシ原稿が出来上がりました。
地上会場のテントブースは終日、地下会場はタイムスケジュールにより様々なイベントが展開されます。
PDFファイルをダウンロード出来る様にしましたので、今のうちにタブレットやスマホに入れて会場を身軽に動ける工夫はいかがでしょうか。
PDF版は こちら から
「人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろ」を追求するとイベントは進化した!
過去12回にわたりさっぽろばんけいスキー場で開催してきた「動物愛護フェスティバル」から会場も変更し、「人とペットの暮らし広場」と題して装いも新たに動物愛護週間関連事業を展開します。
札幌市では今年10月に新たな動物愛護条例(札幌市動物の愛護及び管理に関する条例)が施行されます。
本イベントはこの条例に沿う形で、動物を飼育している飼育していないに関係無く、市民の動物愛護精神を高める事を目的として開催するものです。
日時:2015/9/19(敬老の日・月)10:00-17:00 ※雨天決行
会場:札幌市北3条広場(通称:アカプラ)、札幌駅前地下広場(通称:チ・カ・ホ)
<入場無料>
11回目の開催となる動物愛護フェスティバル。この機会にみなさんで動物愛護について考え、学んでみませんか?
主催: | 札幌市、札幌市小動物獣医師会 |
---|---|
日時: | 2014年9月23日(火) 午前10:00~午後4:00 <入場無料・雨天決行> |
会場: | さっぽろばんけいスキー場(札幌市中央区盤渓410) |
10回目の開催となる動物愛護フェスティバル。この機会にみなさんで動物愛護について考え・学んでみなせんか?
市内図書館では動物に関する「絵本読み聞かせ」を、児童会館などでは「映画上映会」、その他「救命救急講習」などの動物愛護イベントを開催予定です。
主催: | 札幌市小動物獣医師会 |
---|---|
日時: | 2013年9月23日(月) 午前10:00~午後4:00 <入場無料・雨天決行> |
会場: | さっぽろばんけいスキー場(札幌市中央区盤渓410) |
9回目の開催となる動物愛護フェスティバル。今回も動物を飼う楽しみ、喜びを改めて感じていただく催しを開くとともに、飼育動物の健康を気遣い、生涯大事に飼育するという意識の向上に寄与します。
長寿犬猫表彰式、マナー標語ポスターデザイン表彰式、ビッグドッグラン、獣医さん体験など各種イベントなどもあります。
主催: | 札幌市小動物獣医師会 |
---|---|
日時: | 2012年9月30日(日) 午前10:00~午後4:00 <入場無料・雨天決行> |
会場: | さっぽろばんけいスキー場 |
8回目の開催となる動物愛護フェスティバル。今回も動物を飼う楽しみ、喜びを改めて感じていただく催しを開くとともに、飼育動物の健康を気遣い、生涯大事に飼育するという意識の向上に寄与します。
長寿犬猫の表彰、小学生による動物画コンクール展示・表彰、飼育教室、獣医師体験など各種イベントなどもあります。
主催: | 札幌市小動物獣医師会 |
---|---|
日時: | 2011年9月23日(金)秋分の日 午前10:00~午後4:00 <入場無料・雨天決行> |
会場: | さっぽろばんけいスキー場 |
7回目の開催となる動物愛護フェスティバル。今回も動物を飼う楽しみ、喜びを改めて感じていただく催しを開くとともに、飼育動物の健康を気遣い、生涯大事に飼育するという意識の向上に寄与します。
長寿犬猫の表彰、小学生による動物画コンクール展示・表彰、飼育教室、獣医師体験など各種イベントなどもあります。
主催: | 札幌市小動物獣医師会 |
---|---|
日時: | 2010年9月23日(木)秋分の日 午前10:00~午後4:00 <雨天決行> |
会場: | さっぽろばんけいスキー場 |
6回目の開催となる動物愛護フェスティバル。今回も動物を飼う楽しみ、喜びを改めて感じていただく催しを開くとともに、飼育動物の健康を気遣い、生涯大事に飼育するという意識の向上に寄与します。
長寿犬猫の表彰、小学生による動物画コンクール展示・表彰、飼育教室、健康相談、獣医師体験など各種イベントなどもあります。
主催: | 札幌市小動物獣医師会 |
---|---|
日時: | 2009年9月20日(日) 10:00~16:00 <雨天決行> |
会場: | さっぽろばんけいスキー場 |
5回目の開催となる動物愛護フェスティバル。今回も動物を飼う楽しみ、喜びを改めて感じていただく催しを開くとともに、飼育動物の健康を気遣い、生涯大事に飼育するという意識の向上に寄与します。
長寿犬猫の表彰、小学生による動物画コンクール展示・表彰、飼育教室、健康相談、獣医師体験など各種イベントなどもあります。
主催: | 札幌市小動物獣医師会 |
---|---|
日時: | 2008年9月23日(火 秋分の日) 10:00~16:00 <雨天決行> |
会場: | さっぽろばんけいスキー場 |
4回目の開催となる動物愛護フェスティバル。今回も動物を飼う楽しみ、喜びを改めて感じていただく催しを開くとともに、飼育動物の健康を気遣い、生涯大事に飼育するという意識の向上に寄与します。
長寿犬猫の表彰、小学生による動物画コンクール展示・表彰、飼育教室、健康相談、獣医師体験など各種イベントなどもあります。
主催: | 札幌市小動物獣医師会 |
---|---|
日時: | 2007年9月24日(月 振替休日) 10:00~16:00 <雨天決行> |
会場: | さっぽろばんけいスキー場 |
「動物の愛護及び管理に関する法律」 では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。
動物愛護週間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、動物の愛護と管理に関する普及啓発のための各種行事を実施しています。
札幌市小動物獣医師会では2004年から「動物愛護フェスティバル」と題し、動物を飼う楽しみ、喜びを改めて感じていただく催しを開くとともに、飼育動物の健康を気遣い、生涯大事に飼育するという意識の向上に寄与しています。
2006年度は、さっぽろばんけいスキー場にて約2,000名の来場者を迎え、各種イベントが開催されました。
2006年動物愛護フェスティバル リーフレット | |
---|---|
![]() |
![]() |
2006年動物愛護フェスティバル 会場の様子 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |